6.5号盛皿(19.0cm) はねうさぎ

 
販売価格 6,600円(税600円)
型番 K8-323
在庫状況 残り 1 個 です
出荷日(在庫のある商品) 4/4(金)出荷予定


■商品詳細


◇サイズ:径19×高さ2.7cm
◇箱の種類:化粧箱




■いわたやのギフトサービス


九谷焼いわたやでは、以下のサービスを無料でご利用頂けます。ご利用の方は、各ページに説明がございますのでご確認ください。お気軽にお使いくださいませ。




■九谷焼とは?




九谷焼(くたにやき)は、石川県の金沢市、小松市、加賀市、能美市で生産されている色絵陶磁器です。江戸時代より始まったと言われ、360年以上の歴史があります。九谷焼の魅力は、九谷五彩(青・黄・赤・紫・群青)を使った色鮮やかで華やかな色絵装飾です。芸術性が高く、国内外から注目を集めており、高く評価されている伝統工芸品です。



■いわたやのギフトサービス

九谷焼いわたやでは、以下のサービスを無料でご利用いただけます。ご利用の方は、各ページに説明がございますのでご確認ください。どうぞお気軽にお使いくださいませ。




■九谷焼とは?

九谷焼とは 九谷焼についての説明

九谷焼は石川県金沢市、加賀市、小松市、能美市で生産されている色絵磁器です。九谷五彩(青・赤・黄・紺青・紫)を使った色鮮やかな上絵付けが特徴的です。九谷焼は美術品と称される程に芸術性が高く、国内外問わず人気の伝統工芸品です。

歴史は長く、九谷焼は約360年以上続いています。1655年(江戸時代)に九谷村(現在の石川県加賀市山中温泉九谷町)に窯を開いたことから始まります。九谷焼(くたにやき)の名前の由来にもなっています。

現代の九谷焼は湯呑やお皿に限らず様々なアイテムが揃っております。伝統的な絵柄はもちろん、かわいい食器やおしゃれな食器が増えており、食卓をより明るく楽しいものに変えてくれます。

どうぞ九谷焼いわたやのショップをご覧いただき、九谷焼を楽しんでください。




販売価格 6,600円(税600円)
型番 K8-323
在庫状況 残り 1 個 です


売れ筋商品


最近チェックした商品


※ご使用上の注意

◎飾皿・花瓶・置物
●美観を尊重して、発色性の良い装飾用の絵の具を使用しています。食器としてのご使用はお控えください。
●花瓶、特に陶器(土焼)に万一水漏れが起きた場合は、お買い上げ店までご連絡ください。
●飾皿・置物等、安定感の悪いときは、安全に注意して設置してください。
●収納時、特に金・銀を使った装飾品は柔らかな布で軽く乾拭きし汚れを取り丁寧に保管してください。

◎食器類
●製品を電子レンジ・オーブン・食洗器に使用しないでください。
●薄手の茶碗、湯呑は表面が熱しやすいので十分に注意してご使用ください。
●陶器(土焼)はご使用前に熱湯に浸して、予め生地に水分を充分含ませてからご使用頂くと茶渋、シミ等が付きにくくなります。
●ご使用後はできるだけ早めにお洗いください。クレンザーやナイロンたわし、食洗器は使用しないでください。金・銀・絵柄等が剥げたり表面に傷がつく恐れがあります。台所用洗剤を使用し、柔らかなスポンジか布につけて洗ってからよくすすいで乾燥を充分にして収納ください。

◎擦傷注意
●九谷焼製品の高台(ハマ)部分には釉薬が施してございません。この為、床の間、花台、棚、テーブル、漆上げなど塗装面の比較的柔らかく、傷の付きやすいものの上でお使いになられます時には、必ず敷物をご使用くださいますようお願い致します。